Visual Studio Extensibility Day 2019 に行ってきた

Visual Studio Extensibility Day 2019というイベントが5月10日にMicrosoft本社のレドモンドで開催されました。参加者はVisual Studioの拡張機能を出してる人たち(とVisual Studioチームの人たち)だけという結構贅沢な無料イベントです。セッション内容など一部GitHubに関連資料が挙がっているので、公式Blogをチェックしましょう。

Buildがその週の前半にあったので、基本的に参加者は(拡張機能の作者で)Buildに参加していた人たちでした。自分はBuildには参加せずこのためだけにふらっとシアトルまで行ってきたんですが、

The rest came from all over the world and some flew to Redmond just to be able to attend Extensibility Day.

少なくとも自分以外数人は同じような人が居たようです。でもまぁ旅程が木曜20時にシアトル入りして金曜25時に帰るようなやつはおいらだけでしょうたぶん。(イミグレでもこいつヤバいみたいな顔されたしMadsにもヤバいって言われた感)
※そのあと台湾で2泊ほどしましたが(

参加の動機

そもそもは拡張機能の作成者に届いたメールが発端です。3月上旬ぐらい?にメール来てた気がする。イベントの案内はこちら。

なんだか面白そうなイベントだしワクワクしませんか?おいらは面白そうだなというのもありますけど、拡張機能という絞った内容でしかも開発してるチームの人に会える機会は早々ないと思ってすぐ参加登録しました。同時期にBuildもあり、ほぼBuildに来る人がターゲットなのですけどそんなのは特に関係ない感じで。※Buildも行けなくは無かったんだけど。
まぁそんなイベントなんで、ぼっちになる可能性大ですがそれもまた良いだろうというと思ってエイヤです。

会場

会場はMicrosoftレドモンドキャンパスのBldg18です。この間のdotnet Confでも出てた気がする。Visual Studioの開発チームがいるところですね。(MVPのグロサミ経験者ならBldg33のすぐ近くといえば何となくわかるかも)

セッション内容

当日はVisual Studio拡張機能のPMのMads氏がオーナーで司会進行からセッションからやってました。内容については以下のような感じ。

LSPもLive Shareも作れるようになってるんだなってのが面白かった。ネタがあればやってみたい。あと拡張機能のガイドラインは改めて見直すきっかけになった。Asyncの話は新しいVisual Studio拡張の話でも関連するし大事ですね。Extensibility Essentialsとかメニュー拡張したりする人絶対あると便利なやつ。

無償イベントだけどお土産も貰えたし、朝食(フルーツみたいなの)も昼食・スナックもでるしで満足度かなり高い。
※昼食はご飯+肉ニラ炒めぽい弁当なんですけど、醤油がついてたのでご飯にかけてウマーですよ。この醤油パックあれば何でもおいしく頂けそう(

その他

イベント後はCommons Mixerの隣にあるバーで雑談。2~3時間ぐらい?雑談して自分は帰路に。家が近いから歩いて帰るわ!みたいな感じの人もいたし、まぁこじんまりした感じでした。
ぼっち感多少あったけど、uCalcの人やホビーで拡張機能作ってる人と雑談したりBrianとも再会できたのでぼっち回避できました。
あとちょっと前からClaudiaIDEで背景がちらつく話があってその件をMadsに聞いたりしました。「これ作ったの?やべーw」(と言ったように感じた)とか「チームで使ってるの見たことある」(と言ったように感じた)言われたので良かったです。あくまでそう聞こえた風。
※まぁ結果的にいろいろ弄っておさまったんですが。

まとめ

イベント参加者は仕事や会社で拡張作ってる人大半、ホビーの人はそれなりという印象。自分みたいなよくわからない拡張作ってる人が参加していいのだろうかとか思いつつ、個人的には意義があったので今後もちょっとがんばろうと思えました。(元々しばやんのBlog見て雑に始めたツールなのに奇妙なものです)※累計13万インストールされてるらしい、、台湾・香港あたりのユーザーが大半な気はする

おまけ

最近のMVPグローバルサミットでは選べない、我らが平屋ことRed Lionに泊まったりしました。やっぱここ朝食おいしいわ。満足。
あと改めてしばやんのBlog見るとヤバさが違うな。まだまだ拡張の余地はありそう。。

※台湾編はオタ活動しかしてないので割愛します(

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中