某アレとか大型イベントもキャンセルが多いですなぁ。
App Service
- Announcing general availability of VNet Integration with Windows Web Apps
- Regional VNET統合がGAです。NSGやService Endpoint、UDRなどもOK。(Service Tagsはまだ微妙ぽいけど)
- またWEBSITE_VNET_ROUTE_ALL環境変数を使うとOutboundがVNET側に行くようです。なのでNSGやUDRの対象になるということで今まで出来なかったことができそうです。
- なおApp Service on LinuxはまだPreview。
- Azure App Service の使い方が変わる Regional VNET Integration が GA に
Azure Functions
- Azure Functions—Support for custom language workers over HTTP is now in preview
- HTTP経由でカスタム言語ワーカーが使えるように。(Preview)
Virtual Machines
- Azure HBv2 Virtual Machines eclipse 80,000 cores for MPI HPC
- HBv2がGA。東日本はSoonらしい。
- Migrate your IaaS resources to Azure Resource Manager by March 1, 2023
- ASM廃止にあわせてクラシックなVMも2023年3月1日でリタイアする様子。早めにARMに移行しましょう。
Virtual Machine Scale Sets(VMSS)
- Virtual machine scale sets now simpler to manage
- カスタムスケールインポリシーが増えたみたい。スケールイン時に操作中インスタンスの削除ブロックや削除順序の指定、操作のブロックなどが簡単にできるようです。インスタンス削除の通知を受け取って遅延タイムアウトを設定(5~15分)なども可能に。
Service Fabric
Azure Cosmos DB
- Azure Cosmos DB free tier is now available
- 最大5GBストレージ、400RU/s、25コンテナーまで作れる無料枠ができました。ようはTryシリーズです。APIも全部OKですよ。
作成後、720時間利用できます。 - https://azure.microsoft.com/ja-jp/try/cosmosdb/
- と思ったんだけどこれ昔からあるよね(なんで今頃)
- ちゃんと無料層ができるみたいです。金曜日から使えるらしい?てかリンクが404になっちゃってますね。
- 最大5GBストレージ、400RU/s、25コンテナーまで作れる無料枠ができました。ようはTryシリーズです。APIも全部OKですよ。
- New features in Azure Cosmos DB Jupyter notebooks are now in preview
- Azure Portal上で使えるJupyter Notebook機能がPreviewです。
- Azure Cosmos DB の組み込みノートブックのコマンドと機能を使用する (プレビュー)
Azure Database
- Azure Database for PostgreSQL—Planned maintenance notifications now in preview
- Azure Database for MySQL—Planned maintenance notification now in preview
- Azure Database for MariaDB—Planned maintenance notifications now in preview
- Database for PostgreSQL/MySQL/MariaDBで計画されたメンテナンス通知がPreviewです。
HDInsight
- Updates to Azure HDInsight
- SparkやHadoop、Kafkaといった分散環境なApache analytics projectをフルサポート。
Virtual Network
- Azure Load Balancer TCP resets on idle timeout is now available
- Azure Load BalancerでIn/Outの双方向TCPリセットの送信がサポート(GA)。
Azure Data Factory
Azure Site Recovery
- Update Rollup 45 for Azure Site Recovery が公開されました
- Azure Site Recovery data encryption feature will be retired April 30, 2022
- データ暗号化機能が2022年4月末で廃止。より高度なStorage Service Encryptionを使う方法に置き換え。既存利用者は期限までに一旦レプリケーションを無効後、再度有効化する際に暗号化が有効なストレージアカウントを選択するという感じ。
Azure Backup
- Announcing preview of Backup Reports
- Azure MonitorとAzure MonitorのWorkbooksを使ったレポートがPreview。
- Backup Reports is now in preview
Azure DevTest Labs
- Azure DevTest Labs—Security alerts for lab environments
- Security Centerでアラート管理できるようになった様子。
Azure DevOps
- Azure DevOps Services to require TLS 1.2
- Support for Azure DevOps Services is now included with Azure support plans
Azure Active Directory
- We are retiring Azure AD Domain Services classic VNET support on March 1, 2023
- Azure AD Domain ServicesのクラシックVNETサポートが2023年3月1日で終了です。
- Update to the Microsoft Authenticator app now rolling out
- Microsoft Authenticatorアプリのアップデートが配信。
- MSアカウントのパスワード変更やセキュリティ情報の更新、アクティビティの表示がアプリでできるようになりました。
Azure Cost Management
Power BI
Power Apps
- Announcing the public preview of canvas components and Power Apps component framework
- UI Flowが4月2日にGAするっぽい。(今はPreview)
Power Automate
- Microsoft Power Automate adds robotic process automation in April
- Power Automate UI Flows February 2020 update is now available
Management
- Service Management REST APIs and support will be retired on November 1, 2021
- Service ManagementなREST API(ASM)が2021年11月1日でリタイア。そろそろクラシック系の終わりが見えてきましたね。
Tools
- .NET Framework February 2020 Preview of Quality Rollup
- What’s New in Visual Studio Online
- The Spring 2020 Roadmap for Visual Studio published
- .NET Core 3.0 will reach End of Life on March 3, 2020
- .NET Core 3.0はEoLへ。LTSな3.1使いましょう。
- February ML.NET Model Builder Updates
- Announcing the Terraform AzureRM 2.0 Provider release
- PowerShell 7.0 is now generally available
その他
- 日本語公式とか
- 英語公式とか
- Supply Chain Risk Management for Zero Trust with Microsoft Azure (6 of 6)
- Flash whitepaper: Why MFA is a top priority in 2020
- MLOPS for R with Azure Machine Learning
- Microsoft update on Q3 FY20 guidance
- Microsoft identity acronyms—what do they mean and how do they relate to each other?
- New Quantum Machine Learning library for the QDK
- 量子機械学習用のライブラリ(QML)らしい。
- KQL cheat sheets – Quick Reference official page
- KQLのチートシート。便利。
- New official page for KQL quick reference
- “Magic” SignIn & Invitation Mails in Azure AD B2C
- Azure AD B2Cを使った招待メールベースでのサインアップな話。
- Azure HDInsight and Azure Database for PostgreSQL news
- Azure Sentinel Insecure Protocols Workbook Implementation Guide
- AI, Azure and the future of healthcare with Dr. Peter Lee
- MSRのPeter Lee博士のインタビュー。Project Natick関連の人かと思ったけど違うようだ
- Azure IoT Introduces seamless integration with Cisco IoT
- ExpressRoute Global Reach: Building your own cloud-based global backbone
- 前回Post関連
- マイクロソフト、「Universal Print」を発表。プリンタサーバをクラウド化し、プリンタドライバ不要、集中管理へ。キヤノンと対応プリンタを共同開発中 … O365じゃないんだ(