Microsoft Ignite 2021 Fall Day 1 / Innovate Anywhere From Multicloud to Edge

Microsoft Ignite 3つ目のキーノートは赤シャツことScott Guthrie氏の「Innovate Anywhere From Multicloud to Edge」です。
ice_screenshot_20211103-015924

まずはおさらい。
ice_screenshot_20211103-015930ice_screenshot_20211103-015942ice_screenshot_20211103-015951ice_screenshot_20211103-020014ice_screenshot_20211103-020028ice_screenshot_20211103-020108ice_screenshot_20211103-020140

今日はこの4つを紹介。
ice_screenshot_20211103-020156

最初はHybridとマルチクラウド。WindowsだけでなくLinuxも、オンプレActive DirectoryもSQL ServerもEdgeでもみたいな。Hybridな事例ということでAzure Arc Enabledな話。どこのクラウドでも関係なくAzureのAPIで管理・接続できるという話。
ice_screenshot_20211103-020220ice_screenshot_20211103-020248ice_screenshot_20211103-020301ice_screenshot_20211103-020410ice_screenshot_20211103-020433ice_screenshot_20211103-020514ice_screenshot_20211103-020616

Extension of Microsoft Defender to AWSとかマルチクラウドなアップデートもいくつか。
Azure HCI上でAKS動かしていろいろとかな事例も。
ice_screenshot_20211103-020658ice_screenshot_20211103-020744ice_screenshot_20211103-020807ice_screenshot_20211103-020817

次はEnd-to-endなData Platform。SQL Server 2022がアナウンス。400億のステータスメッセージを処理してるFedExの事例とか。Managed Instanceで100TBクラスも扱えるようになったりとかとか。Azure Synapse Analyticsもアップデートいろいろ。

ice_screenshot_20211103-020841ice_screenshot_20211103-020851ice_screenshot_20211103-020926ice_screenshot_20211103-021023ice_screenshot_20211103-021101ice_screenshot_20211103-021143ice_screenshot_20211103-021336

組織内のデータを把握、ガバナンスきかせるPurviewとか。Purviewもマルチクラウド対応ですね。
ice_screenshot_20211103-021408ice_screenshot_20211103-021450ice_screenshot_20211103-021620ice_screenshot_20211103-021623

次はCloud native development。WalmartはCosmos DBを使ってるらしい。ManagedなKubernetesクラスターなAKS。
ice_screenshot_20211103-021642ice_screenshot_20211103-021700ice_screenshot_20211103-021727ice_screenshot_20211103-021850ice_screenshot_20211103-021942
Kubernetesは怖い?もっと簡単に管理されたコンテナー実行環境なAzure Container Appsがアナウンス。AKS使うまでもない場合など使い勝手のよさそうなサービスですかね。
ice_screenshot_20211103-022049

次はDeveloper Velocity。開発環境の迅速な展開・維持ということでGitHub Codespacesとか。それからコーディングを手伝ってくれるGitHub Copilot。
ice_screenshot_20211103-022123ice_screenshot_20211103-022144ice_screenshot_20211103-022212ice_screenshot_20211103-022212ice_screenshot_20211103-022321

事例はトヨタ社。
ice_screenshot_20211103-022401ice_screenshot_20211103-022412ice_screenshot_20211103-022452

Power PlatformからAPIを作ったりも簡単になりました。異なるドメイン・ロールの人たちをFusion Teamsとして連携してアプリを開発。
ice_screenshot_20211103-022527ice_screenshot_20211103-022554ice_screenshot_20211103-022614ice_screenshot_20211103-022632

Into Focusセッションもどうぞ。
ice_screenshot_20211103-022758

という感じでScott氏のセッションは終了です。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中