予定どおり Visual Studio 2022 がでました!
- Visual Studio 2022 now available – Visual Studio Blog
- Visual Studio 2022 version 17.0.0 Release note
なお継続してPreview版も新しくでています。
ローンチイベントはこちら
Visual Studio CodeやVisual Studio for Macも含めたVisual Studio全体のページはこちら。
バージョン 17.0 が Visual Studio 2022です。
デジタルお土産もあります。
そして .NET 6 も今日GAのようです( .NET ConfでGAだと思ったのに)
C# 10もですね。
- Announcing .NET 6 — The Fastest .NET Yet
- Download .NET 6.0 (Linux, macOS, and Windows)
- Welcome to C# 10 – .NET Blog
- .NET 6 on App Service – Azure App Service
- Azure App Service / Azure Functionsは事前告知通りEarly AccessでDay 0サポート。
- Azure Functions 4.0 and .NET 6 support are now generally available
- .NET 6.0 in Azure Functions is now generally available
- Full-stack .NET 6 Apps with Blazor WebAssembly and Azure Static Web Apps
- Azure Static Web AppsはFunctions対応はもちろん .NET 6 Blazor WebAssemblyもサポート。
- マイクロソフト「.NET 6」正式リリース、.NETとして最初のLTS版。Win/Mac/iOS/Androidアプリを単一コードで記述可能に - Publickey
Visual Studio 2022 ローンチイベント / Visual Studio 2022 へようこそ – Scott Hanselman とその友人より
日本語サイトだとだいぶエモい雰囲気のタイトルになりましたが、ローンチイベントのサイトでは朝6時ぐらいまでずっとVisual Studio 2022関連のセッションが流れていました。
全部はアーカイブなどを参照してもらうとして、最初のScott HanselmanとFriendsによるキーノート的なものだけピックアップしておきます。
最初はめっちゃでかいソリューションも快適に開けるというデモ。一瞬タイトルバーのカスタム描画が追いついてないのがリアル。でも100以上プロジェクトあったりするソリューションでも早いしテストも快適。 ⇒ https://aka.ms/vsperftip
コードの支援とか。IntelliCode。機械学習ベースなAIが支援してくれます。 ⇒ https://aka.ms/intellicode
Hot Reload話。C++で作られたゲームのソースをデバッグ中に書き換えてHot Reloadすると動かしたまま反映されたり。 ⇒ https://aka.ms/cppinvs
デスクトップアプリについて。WPFはデザイン時にデータ反映させたりとか。デバッグ中にXAMLみて編集・Hot Reloadも。 ⇒ https://aka.ms/vswpf
次はASP.NET。Razorでファイル保存したらHot Reload。CSSとかももちろんOK。 ⇒ https://aka.ms/webinvs
プロファイラーの話。パフォーマンス分析などですね。Hot Pathみたりコードの場所を特定したり。 ⇒ https://aka.ms/vsprofiler
CMakeの話。 ⇒ https://aka.ms/vscmake
テストの話。プラットフォーム選んでテストをスキップしたりできる。WSL上のUbuntuとWindows両方つかってクロスプラットフォームのテストも簡単に。 ⇒ https://aka.ms/vstesttools
Azureへのデプロイ周りの話。GitHub Actionsにたいして CI/CD構成したりも。 ⇒ https://aka.ms/azureinvs
Visual Studio靴下。最後は謎コントローラーでコナミコマンド(?)打ったら風船おちてきてローンチ!みたいな感じで終わりです。
明日だと思ってた .NET 6 も出たし、もう安心ですね?