//build/ に併設でHolographic Academyというのがありました。
展示ブースの場所とかにある体験コーナーではなく、ハンズオンで実際にHoloLens上で動作するアプリ作って体験できる感じです。
※ 参加対象者はよくわからないけどメールが来て事前に日時を予約しとく感じだった。(対象者はHoloLens予約してる人とかその中でも抽選だった?とかちょっとよくわからない)
Build
//build/ 2016 追加のリンクとかいろいろ
日々Updateされるのでわかる範囲で追記。
//build/ 2016 全般
- //build/ 2016 ch.9 だいたいの動画・スライドがUpされた感じですかね。キーノートも見れます。
- Build 2016: Conversational intelligence, new innovations for Windows 10 and cloud tools for all developers — Weekend Reading: April 1 edition
- 公式の2日目まとめみたいな。
- //build 2016 Container Announcements: Hyper-V Containers and Windows 10 and PowerShell For Docker!
- Windows Server 2016 TP5とかもうちょっと先の話かな
- What’s new in Office add-ins + IT admin and deployment updates
- Announcing the Power BI Embedded Launch Roadshow!
- .NET at Build 2016 – Open, Cross-platform and FREE
- ユーザーに新しいエクスペリエンスを、そして開発者に新しいチャンスをもたらす Windows 10 Anniversary Update
- Visual Studio と Xamarin でモバイル アプリ開発が簡単に
- Visual Studio 2015 Update 2 リリース
- RHEL Developer Subscriptionがはじまった
- Build 2016: Announcing tomorrow’s cloud innovations for today’s developers
- Build 2016, Our Conversation with Developers
Azure
そういえばポータルがUpdateされていました。しばやん先生が見てるのでとりあえずそちらを。
具体的にはダッシュボードを複数もてるようになったのと、他の人に共有させたりMarkdownで書いた情報を表示できたりとかですかね。(新サービスがらみのやつや細かいのはあるけど)
- Microsoft Identity at //build/ 2016
- 新しいMicrosoft Authentication Library(MSAL)の話とか。今時点では .NET 4.5 (Desktop/Web), UWP, WinRT, iOS (Xamarin), Android (Xamarin), .NET Coreをサポートぽい。
- JavaScriptはしばらくはADAL.jsで、MSALはもうちょっと待っておきましょう。
リンク集的なのはこちら。
- Build2016 Azure News ~ Keynote Day2 より
- Build2016 : Microsoft Bot Framework を使った Bot アプリ作成
- IP アドレス 168.63.129.16 について
- Announcing Splunk Enterprise on Azure Marketplace
- Azure DevTest Labs: Monthly Estimated Cost Trend chart
- 月の想定利用額をチャート表示したりできるようになったので予測しやすくなりました
- A quick glance at Azure DevTest Labs at //Build 2016
- 直近のAzure DevTest LabsのUpdateについて
- New diagnostics and analytics capabilities in Application Insights
- Application Insightsも細かいUpdateがあります。
- アドホックなクエリをサポートしたり、プロアクティブな診断とトリアージ、Visual Studio 2015 Update 2でのよりよくなった統合(イベント検索や自動ロギングフレームワークの検出、診断など)
- New features for Azure diagnostics and Azure Audit logs
- Audit LogsのUpdateの詳細
- Ability to switch to another offer available
- Azure Account Center経由でオファーを切り替えられるようになったようです。
- Pay-as-you-goから12か月コミットメントかVisual Studioサブスクライバーの月額クレジットのやつのどちらかが今のところサポート
- Azure Python SDK 2.0.0rc2 is out! Why it’s a major step for Azure with Python.
- PythonチームのBlogらしいです。
- Azure Managed Cache Service and Azure In-Role Cache to be retired November 30, 2016
- Managed Cache Service(AppFabric Cacheのやつ)とIn-Role Cacheが11月末で終了です。
- ARM concepts in Azure Stack for the WAP Administrator – Packaging and publishing templates in Azure Stack
- V2 VM の IaaS バックアップがパブリック プレビュー版で公開されました
- Azure Virtual Machines v2 に対応した Azure Backup の Public Preview が開始されました
- Azure Virtual Machine Scale Sets (VMSS) の構成方法
- Azureの各マネージドサービスのみでParse Serverを稼働させてくれる仕組みが出てきましたので、試してみました
- Jupyter Notebooks with R in Azure ML Studio
- BMW releases new digital mobility experience based on platform using Microsoft Azure
- Keynoteで話してたあれ
その他
//build/ 2016 Day 2 リンクとか Azure Update とか (2016.04.01)
//build/ 2016 Day 2 Keynote
というわけで前日に引き続き//build/ 2016 Day 2のKeynoteを簡単にまとめたいと思います。
例によって関連リンクなどは後でまとめようかと思います。
//build/ 2016 Day 1 で発表されたリンクあれこれ
とりあえずわかる範囲で。
BlogとかNewsサイトとか
- Windows Developers @ Build 2016
- 公式的な
- [速報]マイクロソフト、BashシェルをWindowsに搭載。Emacs、VT100などサポート。Build 2016
- [速報]マイクロソフト、Bot開発用フレームワーク「Micorosoft Bot Framwork」を公開。Slack、Skype、メール、SMSなど対応。Build 2016
- Build 2016 Day1 メモ / ケンタテクブロ
- Develop Mixed Reality Applications with Unity for Microsoft HoloLens
- HoloLensに対応(?)したUnityのエディタやランタイムが公開されてます。
- 例のWindowsでBashが動くやつ
- Windows 10 Anniversary SDK is bringing exciting opportunities to developers
- Visual Studio 2015 Update 2 RTM
- Visual Studio “15” Preview Now Available
- Game On! Introducing Cortana Intelligence Competitions
ツール・サービス
- Visual Studio 2015 Update 2
- Visual Studio “15” Preview
- ひっそりと次のVisual StudioのPreviewが。
- 1.0 Release of VS Code
- Visual Studio Codeの1.0がリリースされてます。ページ中のダウンロードリンク等からどうぞ。
- HoloLens周り
- Skype Developer Platform
- Skype Bot作ったりするやつ
- Cortana デベロッパーセンター
- CaptionBot
- 画像にキャプションつけてくれるやつ
- Cognitive Services
- Bring your desktop app to the Universal Windows Platform
- UWP apps on Xbox developer preview
Azure まわり
- Azure SDK for .NET 2.9
- Azure PowerShell 1.3
- Azure Service Fabric SDK 2.0.135
Azure周り直接的に関係ない細かなUpdateもあるけど明日にまとめます。(例:ポータルのダッシュボード部分とか)
//build/ 2016 Day 1 Keynote
というわけで //build/ 2016 Day 1 Keynoteです。
例によって適当にまとめますね。
なおAzure絡みのUpdateは後程まとめたりする予定。本命はDay 2な気がするけど。
キーノート見るのかったるいって人はせめて最後の動画だけでも見てもらいたいところです。
//build/ Day 2
というわけで2日目です。
//build/ Day 1 Keynote
//build/な日がやってきましたね。ざっくりDay1 Keynoteまとめです。Breakout sessionはCh.9に公開されるでしょうし後でゆっくり見ましょう。まだ明日もあるし先は長いです。
なんかChannel9に10がぶら下がって意味深です。
ざっくり知りたい人はこの辺どうぞ。
- [速報]マイクロソフト、コードを書くのに最適化したツール「Visual Studio Code」発表。Windows、MacOS、Linuxに対応、無料提供。Build 2015
- [速報]Visual StudioでObjective-Cがコンパイル可能に。iOSアプリからWindowsアプリへの移植をマイクロソフトがデモ。Build 2015
- [速報]マイクロソフト、クラウドのデータ分析基盤「SQL Data Warehouse」発表。Amazon Redshiftに対抗。Build 2015
- 【速報】Windows 10の正式リリース発表は? Build 2015リアルタイム中継
- Live from Microsoft’s Build 2015 keynote
Day1簡単にまとめると
- Win32アプリもWebもAndroid/Java/C++/iOS/Objective-CもWindows Storeで動くよ
- Azureでデータ保存もMicroserviceもお任せ。DockerもWinで動くよ。あと言わなかったけどUpdateあるよ
- Windows 10でPhoneもPCもXBoxも同じように動くよ。Phoneもモニタ出力させてキーボードつなげればPCっぽく動くよ
- Visual Studio CodeでMac OSXでもLinuxでもインテリセンスきいたエディタとして使えるよ。デバッグもできる予定
- HoloLensやばい
- Project SpartanはMicrosoft Edgeへ
というあたりです。3時間半ぐらいかかりましたね。