Holographic Academy を卒業しました的な

//build/ に併設でHolographic Academyというのがありました。
展示ブースの場所とかにある体験コーナーではなく、ハンズオンで実際にHoloLens上で動作するアプリ作って体験できる感じです。
※ 参加対象者はよくわからないけどメールが来て事前に日時を予約しとく感じだった。(対象者はHoloLens予約してる人とかその中でも抽選だった?とかちょっとよくわからない)

続きを読む

//build/ 2016 追加のリンクとかいろいろ

日々Updateされるのでわかる範囲で追記。

//build/ 2016 全般

Azure

そういえばポータルがUpdateされていました。しばやん先生が見てるのでとりあえずそちらを。

具体的にはダッシュボードを複数もてるようになったのと、他の人に共有させたりMarkdownで書いた情報を表示できたりとかですかね。(新サービスがらみのやつや細かいのはあるけど)

  • Microsoft Identity at //build/ 2016
    • 新しいMicrosoft Authentication Library(MSAL)の話とか。今時点では .NET 4.5 (Desktop/Web), UWP, WinRT, iOS (Xamarin), Android (Xamarin), .NET Coreをサポートぽい。
    • JavaScriptはしばらくはADAL.jsで、MSALはもうちょっと待っておきましょう。

リンク集的なのはこちら。

その他

//build/ 2016 Day 1 で発表されたリンクあれこれ

とりあえずわかる範囲で。

BlogとかNewsサイトとか

ツール・サービス

Azure まわり

  • Azure SDK for .NET 2.9
  • Azure PowerShell 1.3
  • Azure Service Fabric SDK 2.0.135

imageimage

Azure周り直接的に関係ない細かなUpdateもあるけど明日にまとめます。(例:ポータルのダッシュボード部分とか)

//build/ Day 1 Keynote

//build/な日がやってきましたね。ざっくりDay1 Keynoteまとめです。Breakout sessionはCh.9に公開されるでしょうし後でゆっくり見ましょう。まだ明日もあるし先は長いです。

なんかChannel9に10がぶら下がって意味深です。

image

ざっくり知りたい人はこの辺どうぞ。

Day1簡単にまとめると

  • Win32アプリもWebもAndroid/Java/C++/iOS/Objective-CもWindows Storeで動くよ
  • Azureでデータ保存もMicroserviceもお任せ。DockerもWinで動くよ。あと言わなかったけどUpdateあるよ
  • Windows 10でPhoneもPCもXBoxも同じように動くよ。Phoneもモニタ出力させてキーボードつなげればPCっぽく動くよ
  • Visual Studio CodeでMac OSXでもLinuxでもインテリセンスきいたエディタとして使えるよ。デバッグもできる予定
  • HoloLensやばい
  • Project SpartanはMicrosoft Edgeへ

というあたりです。3時間半ぐらいかかりましたね。

続きを読む